投稿者:info 投稿日時:2020/11/26 09:26
募集は終了しています♢受付開始♢ zoom(ウェビナー方式)によるオンライン開催です。
セミナーのお申込みはコチラ↓
!お申込みはコチラ!ここをクリック |
オンライン開催に不安のある方やお申込みを迷っている方向けに、zoom(ウェビナー)お試し勉強会を2回開催!!(☜終了いたしました。)
↓チラシはこちら↓
【開催日時】令和2年12月24日(木)10:25~12:35
(ログイン受付 9:30~10:25)
【講 師】後藤 佳苗 氏(一般社団法人あたご研究所)
千葉県職員(行政保健師)として、保健所、精神科救急病院、千葉県庁母子保健主管課、千葉県庁介護保険担当課等に勤務し、2005年4月~現職。 ケアマネジャー、介護福祉職、行政等職員(都道府県、市町村、団体職員等)、コメディカルなどに対し、年200回以上のセミナーを全国で担当する。 法令等をかみ砕いてわかりやすく説明する講義やケアマネジャーに必要な知識と技術(ケアマネジメント)に関する講義、給付適正化(ケアプラン点検)への能力開発支援、介護職に必要な医療と薬の知識など、高齢者への支援のポイントを押さえた講義が好評価。
【受講対象】 地域包括支援センター、介護支援専門員及び関係職員
【定 員】 500名
【受 講 料】 沖縄県協会会員2,000円 / 非会員(沖縄県協会会員以外)4,000円
【申込期限】 令和2年12月18日( 金 )必着 ⇒12/23(水)まで受付延長!!
【目 的】
ケアプランの中核となる「ケアプラン第二表」、チームケア支援の方向性を示す「総合的な援助の方針・第一表」について、ニーズの抽出から目標設定、そしてコンプライアンス(法令遵守)の両面から実務におけるポイントを理解し、ケアチームのベクトルを示すケアプランの作成について学びを深めることを目的としています。
【お申込方法】以下にアクセスし、お申込みください。
※研修修了者には、後日、修了書を発行いたします。